本日は、前回に引き続き、根菜たっぷり手作りごはんのご紹介です!
美味しい鮭が手に入ったので、使ってみました♪
【食材】
・肉類:鮭
・野菜:ごぼう、人参、じゃがいも、長いも、なめこ
・穀物:葛、白米
・調味料:塩少々
【調理】
1)野菜類を適当な大きさに切り、鍋で煮ます。
煮立ったところで火から下ろし、保温鍋で数時間置きます。
2)鮭を加熱し、しっかり火を通します。加熱したので、なるべく骨は取り除きます。
3)葛練りをせっせと作ります
4)お野菜と葛をまとめてミキサーに入れて、ペーストに。
5)人肌程度に冷めてから、鮭の身をほぐし、まんべんなく混ぜ込んで終了!
今回のご飯は、「普段ドライフードを食べている子」用に作ったごはんです。
あまり神経質になり過ぎる必要はないのですが、
たま~に、普段食べていないのに突然手作りごはんに切り替えると、
下痢になったりする子がいます。
たま~に、普段食べていないのに突然手作りごはんに切り替えると、
下痢になったりする子がいます。
なので、今回、手作りごはん初心者さんには、
「葛」と「ミキサー」を活用して手作りごはんを作りました。
「葛」と「ミキサー」を活用して手作りごはんを作りました。
今回のレシピでは、鮭はミキサーにはかけずに混ぜこみにしましたが、
お魚やお肉は一緒にペーストしても全くかまいません。
お魚やお肉は一緒にペーストしても全くかまいません。
今回別々にしたのは、なんとなくです(笑)
なんとなくというと怒られそうなのですが、
お肉やお魚がペーストされてしまうと
「食べた感」がないような気がするな~と勝手に想像しただけです^^;。
お肉やお魚がペーストされてしまうと
「食べた感」がないような気がするな~と勝手に想像しただけです^^;。
葛は、どんな体調の時にも使える、重宝食材なので、
常備しておくといいと思いますよ!
あとは、作り方にちょっとコツがあるので、たまに練習しておくと良いかもです…。
常備しておくといいと思いますよ!
あとは、作り方にちょっとコツがあるので、たまに練習しておくと良いかもです…。
時間がたくさんあるのであれば、手作り食の初心者さんには
移行プログラムに沿って切り替えていくのもおススメですよ♪
移行プログラムに沿って切り替えていくのもおススメですよ♪
これまた美味しかったかどうかは…ぜひ聞いてみたいものです。
それでは、本日はこれで!